日本防火技術者協会は、SFPEの日本支部です

TOP
information
- 2023年08月29日
-
SFPE国際会議 性能設計ケーススタディのご案内
SFPEの性能設計に関する国際会議が2024年4月17~19日にデンマ-クのコペンハ-ゲンで開催されます。
この国際会議では防火設計のケーススタディの発表が行われます。
ケ-ススタディは世界中の各支部がチームを作って同じテーマの防火設計を行い、比較検討を行うもので、国際的な防火の性能設計の状況を理解する良い機会です。
テーマは下記の3つテーマより一つを選択します。・Worker Housing 高密度な労働者のための仮設住宅
・Recreational Forest Tower スウェーデンにある展望塔への増築
・Co-living/working Facility リモートワーカーのための仕事場と住居の複合施設
参加希望者は9月10日までに日本防火技術者協会にお申し込みください。
- 2023年06月02日
-
スターバックスリザーブロースタリー の見学会を開催しました
当協会主催で5月23日(火)に目黒川沿いにあるスターバックスリザーブロースタリーの見学会を開催しました。あいにくの雨天でしたが20名程度の参加者がありました。
この建物はスターバックスの焙煎工場とカフェが一体となった建物で、このタイプの建物は日本初、世界でも5番目で各国において旗艦店となる建物です。焙煎釜や煎り上がった豆を熟成させる貯蔵庫、排気や豆を自動搬送するパイプなどを有する吹き抜けを中心に客席が配置されています。この吹き抜けの竪穴区画を設置しないために避難安全検証ルートCが採用され、それによって焙煎工場と客席の一体化というコンセプトが実現しています。デザインコンセプトと防火設計がうまく融合されてできた質の高い建物でした。
- 内観
- 建物全景
- 2023年03月24日
-
理事長就任のご挨拶
特定非営利活動法人 日本防火技術者協会
理事長 関澤 愛(東京理科大学)
私は、2023年3月1日に開催されたNPO法人日本防火技術者協会(JAFPE)の理事会において理事長に選出され、このたび就任致しました。あわせて米国防火技術者協会(SFPE)日本支部の支部長の責も負うことになりました。前任の福井潔氏の優れたリーダーシップや運営手腕に学び、また会員の皆様のご協力を得ながら、両組織の発展のために努力する所存であります。
日本防火技術者協会は、2003年6月の設立から今年で早20周年を迎えました。この間、会員数も設立当初の40名弱から現在の157名へと順調に増え、種々のセミナーや施設見学会の開催、アジア・オセアニア支部との交流会のほか、防火技術者の職能WG、エレベータ避難WG、高齢者施設や保育施設の火災安全性検討WG他など会員の要望に応えるべく恒常的にWG活動を継続してまいりました。さらに、建築基準法の防火規制の改正に際しては、本協会としてパブリックコメントを提出するなど、防火技術者の職能集団としての社会的発信にも取り組んできました。
私は、これまでの活動と成果を受け継ぎ、今後の更なる発展に向けて取り組んで行きたいと考えています。 - 2023年03月07日
-
第3回アジア・オセアニア支部WEB会議を開催しました
第3回のアジア・オセアニア支部WEB会議が2月10日に開催されました。
議事の概要は下記の通りです。
・各支部の状況報告
・日本支部からプレゼンテーション「日本の最新の防火技術に基づく木造耐火建築」
2022年に見学会を実施したPort Plusと住友林業つくば研究所新棟の概要紹介と、
背景となった防火技術、法的枠組みなどの紹介。
・オーストラリア支部からプレゼンテーション
「木造建物の火災安全 オーストラリアでの事例と最新情報」
オーストラリアでの木造耐火建築物の事例紹介とその背景となっている技術や許認可手続きに関する紹介
オーストラリアのプレゼンテーションはオーストラリアでの木造耐火建築物の状況や、州によって違いのある許認可手続きなどが紹介され、興味深いものでした。
会議の様子や各プレゼンは下記のURLからYouTube 動画として見ることができるので是非ご覧ください。 https://youtu.be/N7AcENxC7_o - 2023年02月17日
-
2023年の総会が2月7日にオンラインで開催されました
日本防火技術者協会2022年の総会が、45名弱の参加により、2月7日にオンラインで開催されました。委任状を含んだ参加者数は過半を超え、総会は成立しました。
総会議案の2022年度の活動方針と決算、2023年度の活動予定と予算について説明、審議頂き、いずれの議案も可決されました。
総会の最後には、昨年、JAFPE防火技術者の認定を受けた榎本満帆さんへの認定証の授与式を行いました。
総会の後に「文化財としての価値あるオフィスビルの木造による増築及び改修」をテーマとしたケ-ススタディの紹介がありました。内容は、2022年3月にオンラインで開催されたSFPE主催の国際会議で発表した日本チームのケ-ススタディです。
会員専用ページ[書籍・研修会資料他]
文化財として価値あるオフィスビルの木造による増築及び改修 [防火研修会資料]
2022年の3月にオンラインで開催されたSFPE主催の性能基準と性能設計に関する国際会議の場で発表されたケーススタディの紹介です。▶もっと見る
小規模な高齢者福祉施設の火災安全のための方法論 [防火研修会資料]
当協会の高齢者福祉施設火災安全対策研究・啓発の委員会メンバーが中心となって、建築学会で設計者のための避難安全設計手引書を作成し、先般当協会で研修会を行いました。 ▶もっと見る